
Classic音楽あれこれ No.17
2021年2月16日〜2021年2月28日 クーラウのソナチネ Op.20-3のこの1段、楽しくてテンション上がるのは私だけでしょうか...
作曲家 / ピアノ講師 小林 樹 Official site♪
Twitterで、ハッシュタグ #Classic音楽あれこれ と題して、クラシック音楽に関わる『あれこれ』をツイートしております。
ツイッターをご覧になっていない方も楽しめるよう、まとめて読み直しができるバックナンバーをこちらにまとめました。
既に、お楽しみいただいている方も、そうでない方も、クラシック音楽の新しい『発見のヒント』になれば幸いです。
2021年2月16日〜2021年2月28日 クーラウのソナチネ Op.20-3のこの1段、楽しくてテンション上がるのは私だけでしょうか...
2021年2月1日〜2021年2月15日 ドヴォルザークのスラブ舞曲 Op.46 のお話し。 画像は第7曲め、オーボエに遅れて入...
2021年1月16日〜2021年1月31日 gavotte(ガヴォット)と聞くと、ゴセックのガヴォットを想起する… この踊りの特...
2021年1月1日〜2021年1月15日 ニューイヤーコンサートが楽しみです。 ヨハン シュトラウス2世の『美しく青きドナウ』は...
2020年12月16日〜2020年12月31日 天才、モーツァルトの紹介によく「すでに頭の中で曲が完成され、スコアに書き写すだけ」...
2020年12月1日〜2020年12月15日 ベートーヴェンは『フィディオ』しかオペラを書かなかったわけですが…なぜか? 4曲も...
2020年11月16日〜2020年11月30日 音楽には、シンプルなものから、ひときわ耳を引くものまで様々な「ド」「レ」「ミ」が存...
2020年11月1日〜2020年11月15日 ある1つのテーマを発展させ、1曲、または楽章全体を作曲する方法があります。整合性を図...
2020年10月16日〜2020年10月31日 オペレッタ編曲の甲斐あって、時々聴きたくなるヨハンシュトラウス2世のポルカ。今日は『雷...
2020年10月1日〜2020年10月15日 オーケストレーションの勉強がてらチャイコフスキーの5番、2楽章を眺めていました。氏のオー...