
クレッシェンドの記号と文字の違い
クレッシェンド記号とcresc.の違いについてのお話です。 楽譜に書かれる音楽用語、音楽記号のおもしろいところに、イタ...
作曲家 / ピアノ講師
クレッシェンド記号とcresc.の違いについてのお話です。 楽譜に書かれる音楽用語、音楽記号のおもしろいところに、イタ...
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための行動自粛ムードが高まり、ついに演奏会や発表会が中止、延期されるという事態にまで発展してしまいま...
当方で作曲、編曲した楽曲を、演奏したいという方に向けて、楽譜販売を行っております。販売サイトで、一部、参考音源もご試聴いただけます。 ...
2019年9月8日 スタジオ ピオティータにて la Scoperta =「発見」をテーマに、単に日頃の練習の成果を発表する...
東京圏内〜近郊に出張でピアノレッスンをしていますので、生徒の家にあるピアノでレッスンするのですが、東京ではやはり電子ピアノが主流です...
効率のいい勉強法は楽器練習にもかならず効果を発揮する! かもしれません(^^;; 今日は科学的にも効率的だとされている復習を行う...
楽しく、そして上手に演奏するためには、ほんの少しでもいいので、毎日楽器に触れることが大事。とは言え、これが本当に大変なことです(ノ_<) ...
先日、生徒に指導していた時のことです。リズムがつかめていない生徒でしたので、その日はメトロノームを使ってレッスンをしていました。 ...
いよいよ来季のオペレッタが少しずつ動き始めてまいりました。 「サルビア21」は埼玉県和光市にあるオペレッタ団体で、次回公演は201...