
TRANSIENT MASTER|DAWプラグインかんたん解説
TRANSIENT MASTER Native Instruments の Kompleteシリーズにバンドルされているプラグ...
作曲家 / ピアノ講師 小林 樹 Official site♪
楽譜制作ソフト「Finale」と「Notion」について書いています。
Finaleの操作方法に関してはレッスンも受け付けておりますので、ご希望の際はぜひご連絡ください。
TRANSIENT MASTER Native Instruments の Kompleteシリーズにバンドルされているプラグ...
THINGS - TEXTURE リバーブプラグイン【THINGS - TEXTURE】です。 リバーブ信号をグラニュラ...
2021年2月1日よりFinale操作レッスンがスタートいたしました。初回レッスン時、初めてFinaleを扱う初心者の方にお話しした音符入力に関する内容を、ほんの少しだけご紹介いたします。
Royal Compressor コンプレッサープラグイン【Royal Compressor】です。 イギリスのAbbe...
先日のFinale作業中に起きた「なんだかなぁ」な事を書き留めておこうと思います。 楽曲が完成しその余韻に浸っている中、先方から音源が...
Finaleで作成していた楽譜データがまもなく完成というところで 「再生押しても音が出ない!」 と、血の気がひいた話。 プレイ...
「練習番号」「練習記号」や、「ブシュターベ」なんて言い方があります。 Notionでは「リハーサルマーク」と呼ばれています。後で触れるとお...
Notionで楽曲の調を設定する方法について、のお話です。 ト長調やハ短調といった、いわゆる『調声』は、楽譜製作の一番最初に設定する場...
追記あり:2020/8/28 前半に細々と書いてしまいましたが、追記のやり方がいちばん簡単そうです。 私だけなのかもしれないのですが...
Notionでの拍子記号を設定する方法は、とてもシンプルであるため、迷うことはあまりないかもしれません。 Notionならではの便利な...