
Finaleはスケッチパートが必須です!Finale作業の提案
Finaleに限らずではありますが、メモを取ったり、仮に音符を入力しておいたりするような『スケッチパート』は、作曲や編曲作業の際にあると便利...
作曲家 / ピアノ講師
主に、私自身がよく利用しているDAW「StudioOne」と、楽譜制作ソフト「Finale」、「Notion」について、その他DTMに関連するプラグインなどの記事です。
Finaleに限らずではありますが、メモを取ったり、仮に音符を入力しておいたりするような『スケッチパート』は、作曲や編曲作業の際にあると便利...
以前からiPadやiPhoneで使用していました楽譜作成&作曲ツール『Notion』が『Notion Mobile』とバージョンアッ...
KONTAKTのOneShotモード Kontactを使って、サンプル音源をワンショットにする設定方法を解説してみたいと思います。 ...
強弱が反映されない!? Kontakt音源を利用していて MIDIキーボードを強く弾いても弱く弾いても同じ音量で鳴ってしまう...
WA Production のプラグイン【KSHMR Reverb】を使っていて、次のようなエラーが表示されることがあります。 ...
THINGS – FLIP EQ とてもシンプルなチルトEQプラグイン【THINGS – FLIP EQ】のご紹介です。 ...
Royal Compressor コンプレッサープラグイン【Royal Compressor】です。 イギリスのAbbe...
TRANSIENT MASTER Native Instruments の Kompleteシリーズにバンドルされているプラグ...
THINGS - TEXTURE リバーブプラグイン【THINGS - TEXTURE】です。 リバーブ信号をグラニュラ...
楽器(管楽器)には『移調楽器』と呼ばれるものがあります。 難しそうに聞こえるかもしれませんが、音楽の授業で習うアルトリコーダーはF管の...