クレッシェンドの記号と文字の違い

クレッシェンド記号とcresc.の違いについてのお話です。

クレッシェンドとは

クレッシェンド【crescendo】このように書きます。

だんだんと音を強める(大きくする)といった意味で、イタリア語【crescere】(クレッシェーレ)が変化したものです。【crescere】にもやはり『育つ』『成長する』『大きくなる』の意味があります。

楽譜に書かれる音楽用語、音楽記号のおもしろいところに、イタリア語の『文字』で書かれているものと『記号』で書かれているものがあります。

もちろん、クラシック音楽の場合は作曲者の発想に基づき、ご自身の考えも加え演奏されることが目標だと思いますが、ここでは伝統的な考え方について少し触れますので、それらを考えていくための参考になれば幸いです。

伝統的な考え方

「言葉よりも記号の方がエネルギーが強い」と言うのが、クラシックの伝統的な考え方として、脈々と受け継がれてきていることのようです。

要するに……

  • ある拍や音からクレッシェンドしてほしいときは『記号』
  • この辺りからクレッシェンドを始めてほしいときは『cresc.』

といったことが基本的な考え方です。

私も、作曲の師匠から教わったことですが、私自身の曲の場合もやはり、ある決まった音から確実にクレッシェンドを初めてほしいときは『記号』を使い、あやふやにこの辺りからクレッシェンドをしてほしい場合は『cresc.』としています。

しかし正解ではなく

伝統的な考え方の話をしておいてなんですが「これだけが正解ではない」ことを忘れないで頂きたい。何故かと言うと……

もしかしたら、この辺りからクレッシェンド~のときにcresc.を書く作曲家がいないとも限りません。

さらに、私自身もそうですが、リハーサルのとき、本来cresc.と書くべきところに時間を惜しんで

次のように

クレッシェンドを楽譜にメモ

メモのように書く場合があります。

そのまま出版に回れば間違いなく

印刷されたクレッシェンド

と印刷されてしまうでしょう。
(私は多分直しますが……たぶん)

まとめ

結局のところ楽譜はメモであって、どちらも正しいのかもしれません。まさに正解のないクラシック音楽の素晴らしき世界!

そんなことに思いを馳せ練習に励んでいますと、どうでしょう?今日の練習が少しだけ楽しくなりませんでしょうか?

当サイトのこと

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

音楽の世界には「教科書には書かれていない」「音楽大学でも教えていない」ことがたくさんあります。これらを知ることで音楽人生がより豊かになっていきますし、音楽に関わる多くの方に知ってほしいことでもあります。

今回のお話では、クレッシェンドの表記の違いについても、なかなか取り上げられないことのように感じ、紹介してみました。

こうした「教科書には書かれていない」ことを少しでも伝えられますよう、引き続き当サイトのブログやTwitterなどで発信してまいります。

Twitterはこちら(@hikarunoatorie)

また、ピアノレッスンや、各種オンラインレッスン等を通じて、さらに深掘りした内容をお届けしております。音楽への理解をより深めたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度、体験レッスン(無料)をお試しください。

各種レッスンのページはこちら

各種レッスンを行なっております。 ピアノレッスン 東京を拠点に出張レッスンを行なっております。 ご自宅で気軽にピアノレッスンいかが...
オンラインレッスンはじめました

Finaleであなただけの楽譜を作ってみませんか?

楽譜製作オンラインレッスン
↑↑↑こちらのバナーをクリック↑↑↑

2017.11. Tokyo.
作曲家/ピアノ講師
小林 樹(@hikarunoatorie)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする